Welcome to the United Nations

北東アジア

北東アジアでの協力を支援

北東アジア: 北東アジアは世界の人口の5分の1を占め、世界の国内総生産の4分の1を占めています。この地域は、歴史的および地域的な紛争に苦しみ続けています。政治平和構築局は、紛争の平和的管理と解決を提唱し、北東アジア諸国がそれらの調整と協力を拡大することを奨励しています。

朝鮮半島。朝鮮半島情勢は、国連が最も長い間抱えている問題の一つです。 1993年、安保理は朝鮮民主主義人民共和国に対し、核兵器不拡散条約から脱退しないよう求め、朝鮮民主主義人民共和国の核問題に関する決議を初めて採択しました。 DPPAの目的は、朝鮮半島における未解決の問題を平和的かつ交渉によって解決するための努力を促進することに貢献することであり、持続可能な平和と完全かつ検証可能な非核化のために当事者が信頼醸成、緊張緩和、対話支援の努力を強化することに重点を置いています。

DPPAの存在と活動: DPPAは、グローバルレベルでの紛争の予防と解決に向けた国連の取り組みにおいて事務総長を支援する主導的な機関であり、「女性、平和、安全(WPS)」や「若者、平和、安全(WPS)」に関する課題を推進するためにUN女性やその他の団体と積極的に連携しています。 DPPAのニューヨークのアジア太平洋部門と北京の連絡拠点は、上海協力機構と交流し、他の国連機関との共同作業の精神に基づき、安全保障理事会へのブリーフィングを準備し、政治分析を行い、事務総長の善処と予防外交の努力を支え、能力開発を行い、他の機関とのパートナーシップを構築しています。

DPPAの北東アジア協力支援プログラムにより、国連システムは特に以下のことを行うことができます。(i) 国連フォーラムへの地域代表の参加を促進 (ii) 国連とDPPAの関与とパートナーシップを支援 (iii) 北東アジアにおける、および北東アジアに関する国連のイニシアティブを促進 (iv) 国連一貫性に貢献。 DPPAの安全保障理事会担当部局は、安全保障理事会の機能と、決議1718(2006)に従って設置された安全保障理事会委員会を含むその補助機関の業務を支援しています。

 

パートナーシップと協力

予防に関する事務総長のビジョンにあるように、「国連は唯一のアクターではなく、多くの場合、最も重要なアクターですらない」のです。 最終的な目標は、我々の権限を拡大することではなく、人々、特に最も弱い立場にある人々のために真の変化をもたらすことです。 普遍的なメンバーシップを持つ多国間主義の象徴として、国連は比類なき招集と動員能力を有しています。 国連システムが最も大きな効果を発揮するのは、他者を真に有効活用するときです。 これは、国連が過去70年にわたって生み出してきた国際規範の守護者としての使命に常に忠実でありながら、最も幅広い政府、地域機関、国際金融機関、市民社会組織、学界、民間部門と有意義なパートナーシップを構築することを意味します。

DPPAは、政府機関、地域・小地域機関のカウンターパート、およびその他の団体と定期的に連絡を取り合っています。この努力は、相互の関心事である地域的または国別の問題についての情報共有と協力を確保することを含め、国連システムを調整するものです。 北東アジアについては、他の組織とのパートナーシップや協力があります。


 

 
 

 

イニシアチブ

北東アジアにおける平和の未来

DPPAとユネスコによる北東アジアの若者との仮想対話シリーズ、2021年7月~10月。

若者、平和、安全保障(YPS)に関する国連安全保障理事会決議2250(2015)2419(2018)2535(2020)は、平和と安全のプロセスへの若者の有意義な参加を促進するための国連の枠組みを提供するものです。

若者は、平和な社会を築き、地域社会で効果的なガバナンスを支える可能性を持っています。多様な若者たちが集まって未来を想像することで、永続的な影響を確保し、将来を見据えた対話、信頼、協力のための条件を作り出すことができます。北東アジアにおけるYPSアジェンダの推進に伴い、DPPAアジア太平洋部門とDPPAのイノベーション部門は、ユネスコおよび異文化間対話を専門とする社会変革企業シェアード・スタジオと連携し、2021年7月28日に、中国、日本、韓国、モンゴルから45人が参加した一連の仮想対話を開始しました。参加者は、北東アジアに関する現在の仮定に照らし合わせて、北東アジアの未来を想像するよう求められました。このプロジェクトは、国連の先見性アジェンダに食い込み、北東アジアにおける「若者、平和、安全」アジェンダの実施に貢献することになります。

   

 

第2回目のダイアログは10月6日に開催される予定です。 若者の参加、世代間関係、気候変動というトピックが取り上げられる予定です。 ダイアログの主な成果は、DPPAのパートナーやネットワークを通じて加盟国と共有され、地域の若者に関する国連の知識を把握し、彼らの未来に関する政策提言に若者をよりよく取り込むために活用されます。


詳しくはこちら

 

北東アジアにおける軍縮・不拡散のための若者の視点

DPPAとODAによる北東アジアの若手リーダーとのオンライン学習シリーズ、2020年4月~12月

若者、平和、安全保障(YPS)に関する国連安全保障理事会決議2250(2015)2419(2018)2535(2020)は、平和と安全のプロセスへの若者のより有意義な参加を促進するための枠組みを提供しています。 2019年10月21日に韓国(ROK)が表決し、日本、中華人民共和国、モンゴルを含む84の加盟国が共同提案した「若者、軍縮、不拡散」に関する決議74/64の国連総会での採択は、地域の若者との多国間政策と信頼醸成イニシアティブのための別の入り口を作り出しました。

2020年、DPPAと国連軍縮部(ODA)は、北東アジアの若手リーダーを集め、軍縮・不拡散問題を議論する共同プロジェクトを開始しました。4月以降、合同チームは韓国、日本、中国、モンゴル出身の8人の青年リーダーを対象に、軍縮、不拡散、ジェンダー、新技術、市民社会活動に関する研修と能力向上を図ってきました。参加者は、国連職員、独立専門家、学者、市民社会代表との一連の仮想討論に参加しました。

また、このプロジェクトは、若者と地域の上級政策立案者を結びつけました。12月2日には、毎年開催されている「軍縮・不拡散問題に関する韓国連合同会議」の一環として初めて開催された青年特別セッションで、プロジェクトの参加者が講演を行い、意思決定者と若者の間の橋渡しをすることに成功した。また、ODAのポッドキャスト「Disarmament Today」の収録や、DPPAの「Politically Speaking」への寄稿を行い、自分たちの経験を振り返りました。

DPPAの北東アジアにおけるユース・チャンピオンについて詳しく知りたい方は、プロジェクトと参加者についてのポスターをこちらからクリックしてください

若手リーダーたちのポリシーペーパーとその視点に関するリンクはこちらをご覧ください。

注:これらの政策ペーパーは地域プロジェクトの過程で作成されたものであり、著者の見解のみを反映したものです。また、国連やその加盟国の公式見解を必ずしも反映したものではなく、その支持を意味するものでもありません。

 

女性、平和、安全保障の課題に対する北東アジア諸国の貢献に関する専門家レベルのディスカッション

2019年12月10日、中国・北京

DPPAは、UN Womenおよびストックホルム国際平和研究所(SIPRI)と緊密に協力し、女性・平和・安全保障(WPS)アジェンダに対する北東アジア諸国の貢献に関する地域専門家会議を開催しました。 12月10日に北京で開催されたこのイベントでは、中国、日本、モンゴル、韓国から30名以上が参加し、北京+25プロセスの2020周年と国連安保理決議1325の20周年を踏まえ、この地域におけるWPS実施の進捗状況について議論しました。 同イベントでSIPRIは、WPSにおける韓国と日本の新たな役割に関する背景文書(background paper)を発表しました。 北京での協議は、地域のネットワークを強化し、地域の専門家が互いの課題を話し合い、ベストプラクティスを共有する機会を提供しました。

 

リンクをご覧ください。Women, Peace and Security: Voices from Northeast Asia (2021年3月)

 

韓国での2019年世界平和フォーラムにおける事務次長(ローズマリー・ディカルロ)の発言について

2019年9月28日、アメリカ・ニューヨーク

2019年世界平和フォーラム・オン・コリアに、あらためて温かいご挨拶を申しあげます。 昨年は、朝鮮半島に重大な進展がありました。 私たちは首脳会談や家族の再会を目撃しました。そして、多くの公約がなされました。 今日、国際社会は会談の再開と進展を切望しています。

私は、国連が南北朝鮮の協力と平和のメッセージを発信するプラットフォームとなったことをうれしく思ってます。 この12カ月間、板門店宣言が総会と安全保障理事会の公式文書として回覧され、韓国伝統レスリングが両国の共同申請により無形文化遺産に登録され、世界テコンドー連盟と国際テコンドー連盟がジュネーブの国連事務所で平和を推進しました。

こうした象徴的な措置は極めて重要です。 しかし、もっと多くのことが必要です。  事務総長は引き続き、朝鮮民主主義人民共和国に対し、6月に両首脳が合意したとおり、米国との実務者協議を開始し、南北対話を再開するよう促しています。 朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国、米国それぞれの首脳が参加した首脳会談は、依然として重要なマイルストーンです。

彼らは、関連する安全保障理事会決議に基づき、朝鮮半島の持続可能な平和と完全かつ検証可能な非核化を推進するための雰囲気を構築してきました。 後退はあり得るが、中核的な問題について具体的な前進を遂げるための基盤ができました。 国連システムと私たちのグッドオフィスは、当事者の外交努力を支援するために利用できます。 私は、今後の議論における皆様の大きな成功を祈るとともに、フォーラムの結果を楽しみにしています。 ありがとうございました。

 

若者、平和、安全保障。北東アジアにおける対話のための展望」地域ワークショップ

2019年6月3日から4日まで。, モンゴル・ウランバートル

和平交渉を含め、平和と安全保障の問題を議論する際に、若者を参加させなければならないことは論を待ちません。 2019年6月3日と4日、DPPAはモンゴル外務省、モンゴル国連チーム、国連開発計画(UNDP)、ユナイテッド・ネットワーク・オブ・ヤング・ピースビルダーズ(UNOY)と連携し、北東アジア各地から若者を集め、若者と平和と安全のアジェンダと地域における対話の展望を議論しました。

モンゴルの国連青年諮問委員会の元コーディネーター、ヒシグジャルガル・エンクバヤル氏は、この経験について次のように書いていますこれ。このワークショップは、2020年3月2日に発行された 若者と平和および安全保障に関する事務総長第1次報告書で言及されました。